初心者でも安心!節約術の選び方と考え方
「おしゃれしたいけどお金がない…」と感じているあなたへ。最近は食費や光熱費などの生活費が上がる一方で、お給料はなかなか上がらない現実。私もここ数年で、毎月の自由に使えるお金が減ったと感じていました。
そんな中でたどり着いたのが、“おしゃれ資金を作るための節約術”。単に我慢する節約ではなく、無駄を見直してお金の使い方を整えることがポイントです。
おしゃれ代を作るための節約術とは?
「節約=おしゃれを我慢」ではありません。むしろ、限られたお金で最大限楽しむ工夫こそが、おしゃれ上級者の証。高校時代に校則という縛りの中で、いかに怒られずにおしゃれするかって工夫をしてたことを思い出しますね。
コツは、予算を先に決めることと、セールやポイントを賢く使うこと。通販サイトやフリマアプリを活用すれば、トレンドも取り入れながら節約が可能です。
固定費・変動費どちらを見直す?初心者が最初にやるべきこと
節約で一番効果が出るのは「固定費」の見直しです。スマホ代・サブスク・保険料など、毎月必ず出ていくお金は見直すだけで年間数万円の節約に。
私の場合、スマホ代を格安SIMに変えるだけで、7,000円が1,980円に。
月5,000円、年間で6万円の節約ができました。この分を「おしゃれ代」に充てています。
節約ストレスを減らす!プチプラを味方にするおしゃれ術
UNIQLOやGUなどのプチプラブランドは今やトレンドの発信源。他にもSHEINのような中国系通販などを上手に取り入れれば、月1万円以内でも季節のトレンドを楽しめます。
ガチ勢だとタオバオ(淘宝)やTmall(天猫)などの中国の卸売サイトから直接買う人もいるみたいだけど、さすがに色々心配…
InstagramやTikTokで「プチプラ着回し」動画を参考にすれば、自分のコーデの幅がぐっと広がります。節約とおしゃれ、どちらも妥協しない生活が叶います。
節約の次は投資でおしゃれ代を増やす
投資に興味はあるけれど、「怖い」「損しそう」「お金ないし…」と感じる人は多いです。私もまったく同じでした。だけど実は、初心者だからこそ避けたい“あるあるの失敗”があるんです。
「貯金がないのに投資して大丈夫?」という不安の落とし穴
まず、「貯金ゼロ」での投資はNG。最低でも生活費3ヶ月分の貯金があると安心です。私もまずは10万円を生活防衛資金としてキープし、それを超えた分から少額投資を始めました。
つみたてNISAなら月100円から始められるので、「お金がない」人でもスタート可能。しかも税制優遇があるので長期で見れば大きな差になります。
「なんとなく人気だから…」で始めた投資が失敗する理由
SNSや口コミだけを頼りに投資先を決めるのは危険です。私の知人は「流行ってるから」と暗号資産に10万円を投じ、大暴落でほぼゼロに…。
まずは自分の目的を明確にしましょう。「老後のため」「おしゃれ費を確保するため」「子どもの教育資金」など目的がわかれば、最適な投資方法が見えてきます。
短期で増やそうとしない!初心者こそコツコツ型がベスト
初心者におすすめなのは、時間を味方につける積立投資です。例えば、アメリカの有名企業500社の株価の推移はS&P500と呼ばれます。このS&P500に連動した商品なら、過去25年で年利平均約7〜8%の成長実績があります。
私も月5,000円のつみたてNISAから始めましたが、1年経って3.5%の利益が出ています。月5,000円を1年間貯金したら60,000円。銀行に預けても1年で1円くらいしか増えないけど、つみたてNISAにするだけで、2,100円増えました。たった2,000円だけど、銀行に預ける2,000倍増えてるのは事実。焦らず、コツコツ続けることが成功の鍵です。
30代女性におすすめの節約グッズ&少額投資商品
今すぐできる具体的なアクションが知りたい!という方に向けて、私が実際に使っている節約アイテムや投資方法をご紹介します。
おしゃれも楽しめる!おすすめ節約アプリ&家計管理ツール
・Zaim:レシート撮影で簡単に家計簿を自動作成。支出の可視化が節約の第一歩。
・マネーフォワードME:銀行口座やクレカと連携し、無駄遣いを見つけやすい。
・ファッションレンタルアプリ(エアークローゼットなど):買わずにトレンドを楽しめるので、コスパ◎。
初心者でもOK!少額から始められるおすすめ投資3選
- つみたてNISA:月100円〜OK。国が後押しする初心者向け制度。普通に投資すると、利益から20%の税金が取られたり、確定申告が必要だったりとめんどくさい。でもNISAなら税金を払わなくて良くなります。
- 楽天ポイント投資:現金不要でポイントだけでも投資できる。投資の練習にも◎。投資って増えることもあるけど減ることもある。だから大事なお金をつぎ込むのはちょっと…そんなときはポイントで試してみて。ポイントだったら失敗してもそこまで痛くない。
- ロボアドバイザー(ウェルスナビなど):AIが自動で運用してくれるので知識ゼロでもOK。手数料を取られちゃうのはもったいないけど任せられるのは便利。
忙しい女性でも続けやすい!毎月自動で「お金が貯まる仕組み」
私のおすすめは、
- 給料日当日に「投資・貯金用口座」に自動振り込み
- サブスク見直しで浮いたお金を毎月つみたて投資に回す
こうすることで「頑張らなくても貯まる&増える」仕組みができました。
貯金って1ヵ月で余ったお金でやろうとするとうまくいきません。最初にお給料の10%を別にしちゃって、残りの90%がお給料だと思って生活する癖がつくとどんどんお金が貯まっていきます。
自動化は、忙しい女性の最強の味方です。
どんなに不安でも、「今の自分を大切にしながら未来にも備える」ことは可能です。節約も投資も、あなたの人生をもっと自由で豊かにする手段。
まずは小さく始めて、少しずつ慣れていきましょう。未来のあなたが「始めてよかった」と思えるよう、今日の一歩を大切にしてくださいね。
コメント